Blogかがりブログ
5月病について
2021.05.20
こんにちは、かがりのブログを担当しているこあらと申し上げます。今日は「5月病」話をします。
この時期特有の「5月病」、言葉の由来、原因、対処法は?
楽しかったゴールデンウィークもすでに過去となり、日常に戻って勉強も仕事もやる気モード全開の方も多いと思います。でも中には「何だかやる気が出ない」という方もいるかもしれません。
さて、5月の時期に体調が悪かったり、やる気が起きないことを「五月病」と呼びます。環境の変化などに対応していた体【身体】と心に少し疲れが見え始めた時、さらに思い悩むこと等があった時に元気に乗り切れるコツとして、食事等処置について「いろいろ」ある処置方法があるみたいです。
話しは変わりますが、私が1歳半の頃に5月病の一部にある「熱中症」になりました。
小さい身体がびっくりして、母は大丈夫なのかを心配していました。
氷枕等で盥(たらい)に水をして、父のお姉さん=おばさんの家から体温計を取って、熱を測ったらしいです。
そんなことがあったために母が熱中症になることを心配して海に行くことが減ってしまいました。
プールに入る前に太陽がまぶしい時は休憩をしながら、泳いでいました。
みなさんは、熱中症になった事がある人も多い「夏」が始まりますが、日陰で隠れんぼするのも大事だから、身体にも気を付けていきたいものですが、あともう少しで、夏休みが始まりますね。西瓜(スイカ)が、美味しい季節になりますね。
自分は、夏の思い出として、花火を楽しんだ記憶が時々現れては、消えるので、親戚に聞いてみたら、母方の祖父母があやすと、眠り姫に変化していたらしいです。( ´艸`)
5月5日のこどもの日に付いて『鯉のぼりの由来」
2021.05.17
こんにちは、かがりblogを担当しているこあらと申し上げます。旧暦5月5日までの梅雨の時期に、裕福な町民たちにより男子の出世と健康を願って家庭の庭先で飾られた紙・布・不織布などに鯉の絵柄を描き、風をなびかせる吹き流しを鯉の形を膜して作ったのぼりが〈こいのぼり〉です。
なぜ端午の節句には鯉のぼり?
鯉のぼりの起源は中国の故事?しかし、日本だけの風習なのです。
五月の澄んだ空を華麗にそして勇壮に舞う鯉のぼり。
ダイナミックに大空を泳ぐその姿は見る人の心に清々しさや大らかさを与えます。
そんな鯉のぼりをのいわれをたどってみると…。
それは中国のある伝説に由来しています。
中国の黄河上流は激流が連なった竜門と呼ばれる難所があり、そこを上り切った魚は竜になれるという登竜門伝説です。鯉のぼりはこの登竜門伝説にあやかり男の子が様々な困難に打ち勝って大成する立身出世の象徴として飾られます。
また、これを補足ですが、鯉のぼりは天の神様に来てもらうことだった。そのための目印という役割と我が家に後継ぎとして男の子が生まれましたと言う地域社会へのお披露目の意味があります。話しは変わりますが、自分が小さい頃に通っていた保育園に大きなこいのぼりを見た時期に保育士さん達が私が怖がらないように優しく説明してくれたお陰で怖く無くなったのが、1番の成長したことになりました。2歳半離れた弟はこいのぼりが大きくて「おいしそうな魚」に見えて食べられると思ったのかなぁ?
沖縄県山原(やんばる)&奄美大島が、世界ユネスコ機関に登録おめでとうございます。
2021.05.11
かがりのblogを担当しているこあらと申しま~す~。昨夜からのニュースで沖縄県山原(やんばる)地区&鹿児島県奄美群島が、世界遺産に認定されました。テレビでは、以前放送していた番組を再放送していました。
私は幼いころに沖縄本島北部にある、やんばる(山原)の中の林道=(大国林道)を車で通ったことがあります。鳥の鳴き声などの種類が分からないのが多かったです。山道を歩いていたら、冷たくて美味しい水をお茶碗で、組み上げて飲んでみたら、疲れが吹っ飛んでしまいました。キャンプには最適でしたよ。トイレは無いので、囲いを作ってから穴を掘ってから、トイレをした記憶があります。奄美諸島は、うさぎ、ハブ、などの動物などがいるのは、沖縄と似たルーツが有ったりするのが多いみたいと学生時代に社会等で学びました。
話しは変わりますが、去年からコロナウイルス~変異ウイルスが流行っているので遊ぶ事が難しくなる時代ですね。
何年後かにコロナが収まった時期に山に行って新緑の香りでフレッシュ(休暇)が、あったらいいですね。
みなさんは、山登りが得意な方もいればor苦手分野の方もいるみたいです。
自分が好きな探検するのも、ワクワクドキドキしながら、楽しいですよ。
アーカイブ
- 2022年03月(6)
- 2022年02月(4)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(2)
- 2021年05月(3)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(12)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(3)
- 2020年06月(4)
- 2020年05月(1)
- 2020年04月(3)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(6)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(2)
- 2019年05月(3)
- 2019年04月(1)
- 0000年00月(1)