Blogかがりブログ

Blogかがりブログ

延期Σ(・□・;)

2020.03.25

こんにちは、遊びに行くのは家族だけ、黒猫タマです。
はい、友達いません笑

さてさて東京オリンピック2020が延期されることが発表されましたね。
残念ですが、中止にならなくてよかったです。
しかし経済的損失は、億単位にのぼるそうですね…
また、様々な大会や選考会が中止になっていることから、事態の深刻さがうかがえます。

オリンピックが延期になったのは、過去に例がないそうです。
中止は過去5回あり、いずれも戦争が理由だったようです。
それと同じくらい大変な事態ということですね。
収束を願うばかりです。

私も手洗い咳エチケットを守り、気を付けていきたいです!
それではまた!

すごい!

2020.03.20

はーい、絶賛朝活中の黒猫タマです。
朝は4時起床、10分ほどジョギング、新聞を読み、読書または勉強時間に充てています!
正直、眠いです笑

今日は先日新聞で読んだ記事の話です!
皆さんはギフテッドというワードをご存知でしょうか?
ギフテッドとは、先天的に平均以上の知的能力を持つ子どもたちのことです。
語源は、贈り物をさす「ギフト」からきています。
一説には、アインシュタインやビルゲイツなどもギフテッドだったとか…(ノ゚ο゚)ノ
一般的特徴としては、独創性、好奇心、豊富な語彙力、優れた記憶力などがあるとされています。
一方で、とても個人差があり授業では集中できないこと、周りとうまく合わせることができないなど問題児扱いされることもあるようです。

諸外国では、ギフテッドに対する教育プログラムがあるところもあるようですが、日本ではまだまだ支援が足りていないのではないかということがあります。
日本では統計的に、約250万人いるとか…
そういう特別な才能を持つ子たちを支援していくことができれば、将来有能な人材確保ができますね。

私は福祉系の通信大学で学んでいますが、発達障害(精神障害)に興味があり、入学したということもありとても興味深い記事でした!
まずはこういった素晴らしい才能がある人たちがいることを認識し、理解していくことができればなぁと思いました(^^)/

難しいですね…

2020.03.06

こんにちはー、1日8000歩以上を目標に歩いている黒猫タマです。
どこかで8000歩以上歩くと血糖値とかにも良いということを聞きまして、実践しています!
ちょっと飽きてきていますが笑

最近なにかと話題なのが新型コロナですね。
不安をあおるかのように、トイレットペーパーも不足するという情報や、コロナの予防にはお湯がいいなどという情報まで出回りました。
しかしトイレットペーパー不足やお湯を飲めば予防になるという情報は、デマ(フェイクニュース)のようです汗

近年はSNSが発達し誰もが情報をシェアしたり、拡散したりすることができます。
そういう意味では情報リテラシーが大事になるのではと思っています。
情報リテラシー(メディアリテラシー)とは簡単に言うと、「情報に対する基本的な知識や理解」のことです。
それがなければ、まちがった情報を鵜呑みにしてしまう危険もあります。
しかし、判断するのは難しいですよね…

私が思うのは、人から聞いたり、新聞やテレビからの情報、ネットの情報を総合的に判断するしかないのかなと思っています。
簡単に答えはでませんが、私自身もリテラシーを意識していきたいなと思います!(・ω・)/

Contactお問い合わせはこちら