Blogかがりブログ
かがりグランドゴルフ
2019.10.31
こんにちは!最近読書をサボっている黒猫タマです。
…はい。がんばらねば(TдT)
実は10/25にかがりスポーツ大会があり、グランドゴルフをやりました!
グランドゴルフは、クラブでボールをホールポストに入れる打数を競う競技です。
ルールがとても簡単で、時間の制限もなく、高度な技術を必要としないので全員で行うことが出来ました!(^^)
みなさんとてもいい表情をされていましたよ♪
食事後には、成績の上位者には表彰も行い、とても盛り上がりました!
この時期なので、スポーツするにも過ごしやすかったです!
身体を動かすとリフレッシュにもなるので、気持ちよかったですよ(^▽^)/
また機会があれば、みなさんで行事をすることができたらいいな♡
スポーツの秋
2019.10.17
はい、こんにちは!今日はソワソワしている黒猫タマです。
いきなりですが、今日10/17は何の日でしょうか⁉
そうです、「2019年ドラフト会議」の日ですね!
なんといっても注目は、最速163キロ佐々木選手(大船渡)、空振りの取れる奥川選手(星稜)、完成度の高い森下選手(明大)!
沖縄からも、未来のスター誕生が楽しみです!(^^)/
また、最近ではバレーボール男子がイランやイタリアといった強豪国に勝利したり、ラグビーも史上初の決勝トーナメント進出など、大躍進!\( ̄▽ ̄;)/
これこそ、スポーツの秋!
(でも私は見る専門です笑)
なにかと過ごしやすい季節になってくるので、身体を動かしてみるのもいいですね~
増えましたね!!
2019.10.09
はい、こんにちは!夏は、冷房が効いているためいつも長袖の黒猫タマです(^^)先週と似たようなタイトルですが、安心してください、ちがう話ですw
今回は、うれしいほうの増えた話です!
そう、それは「最低賃金」!
沖縄は、762円から790円と28円もアップしました!
いやー、うれしいですね!d(⌒o⌒)b
やる気もあがります!
なんと全国平均は、901円だそうで、一番高いところが東京で、あらビックリ、1013円と初の1000円越え!Σ(゚Д゚)
沖縄と同じ790円は、他県もあわせて15県ほどです。
海外には、最低賃金がない国もあるようです。
2016年のデータですが、オーストラリアはなんと1456円にもなるとか!
こりゃあ、うらやましい(笑)
しかし、年々最低賃金があがっており、政府目標としては全国平均1000円に引き上げる目標を掲げていますので、あがる可能性はありそうですね!
私も大変期待していますw
ということで、今日も1日がんばって働きまーす!
はじめまして!
2019.10.09
みなさんこんにちは
スパム太郎というHNでかがりブログを書く事にしました。
だいぶん不定期になるかとは思いますがよろしくお願いします。
いきなりですが最近、実感している事についてなのですが、
僕は応用末梢研究的な思考をしているのだろうな、という事です。
理系の中でも~系や~科なんかがあり、大体ですが細分化されています。
そんなものをめちゃくちゃ大まかに分けると基礎研究系と応用研究系に分類できます。
雑な表現になりますが、基礎研究が理論の発見、大きな流れの一つだとするなら応用研究はその理論を元になに何が出来るかという流れの支流を探っていくというものになります。
その流れの支流には応用末梢研究という読んで字のごとく現実的(経済的)な運用を考えていくというものがあります。
かがりは就労系の福祉事業所ですが毎年変わっていく報酬改定などについていくのも大変です。
しばらく前に、さかんに叩かれていた官公庁をはじめとする障害者雇用水増しや雇用保険過少給付、不正統計。
これらと厚生労働省の障害保険福祉部検討会議、障害者部会より社会保障審議会の内容等、昨今の情勢を鑑み、この流れを汲み、俯瞰し、その先を見る。そういった視点が大切になるとめちゃ思います。
官公庁の官僚の方々。国家公務員1種試験相当の勉強をしてきた人たちが日夜うんうん頭を唸らせながら報酬改定や新制度、新加算の導入案を考えているのだろうなと思います。
関係機関団体からの聞き取り要望等もあると思いますが、こういった事が基礎研究にあたるとしたら。
障害福祉サービスで利用者様へ提供するサービスとしての仕事、作業を考える、仕事の依頼を受ける、適用するといった事は応用末梢研究にあたるのでは、と考えるのです。
これは権威主義なのかな?とか思ったりしちゃいますが別にどうだっていい気もします。
弊社かがりで今後どういったサービスを展開できるか。
あれをそれにして、それをこれにして、これのここだけかえて、
具体的な事はうまく言語化できないですがこういった想像を、シャワーを浴びながらぼんやり考えていたりします。身体洗っているルーチン中はなんだか集中力が普段の10000倍くらいある気がします。
普段が集中していないという事です。集中力は指数関数だというのが持論です。
話は変わりますが今回の投稿を書いている最中に古い大学時代の事を思い出しました。
当時、僕は琉球大学の工学部に在籍しており、学校の敷地内に大きな池がありました。
この池は中城村と西原町との境目になっており、工学部と農学部は中城村域内にありました。
当時数理科学科にいた、現在も仲良くしている友人から
「中城農工大は図書館からも遠く大変だろう。ガム食べるか?」という
皮肉めいたねぎらいをかけてもらった時は
”なんだァ?てめェ......”となりました。
実際に図書館から遠く、特に雨の日は大変なのでした・・・
結局は中退しましたが良い思い出です!
あっちをうろうろこっちをふらふらし、現在かがりに勤めています。
それなりに充実感ある働き心地で大満足なので良しとしましょう。
それでは、末筆ではございますが皆様良き人生を歩んでください。
益々のご発展をお祈り申し上げます。
増えましたね…(;^_^
2019.10.03
はーい、こんにちは。増えたと言えば…「増税」!ということで、お菓子買うのためらい始めた黒猫タマです。
いやー10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられましたね。
軽減税率が適用されたり、キャッシュレス決裁でポイント還元があったりするそうですが、やはり負担を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
というわけで、なぜ増税するかを調べてみました!
簡単に言うと、社会保障費の財源確保のようです。
今、日本は少子高齢化で現役世代が減少していますが、高齢者の増加で医療費をはじめとする社会保障費が増大していることがあるそうです。
しかし、現役世代の恩恵として子育て支援にもあてられるそうなので、子育てをしている方には助かる政策かもしれませんね!(*゚▽゚)ノ
北欧やヨーロッパの国々では、消費税率20%超の国も多くあるようです。∑( ̄ロ ̄|||)
しかし、充実した社会保障で還元されているようなので必ずしも生活が苦しいと判断できないかもしれませんね。
2020年6月30日までは、キャッシュレス決済でポイント還元もあるので、積極的に活用できるようにしたいですね!
それでは、暑い日が続きますが、1日1日ゆっくりいきましょう!!(^^)
アーカイブ
- 2022年03月(6)
- 2022年02月(4)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(2)
- 2021年05月(3)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(12)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(3)
- 2020年06月(4)
- 2020年05月(1)
- 2020年04月(3)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(4)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(6)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(2)
- 2019年05月(3)
- 2019年04月(1)
- 0000年00月(1)